「日本とグローバルとの架け橋となり、前例のない取り組みに挑む」 Sales Director, Head of Digital Agency 稲垣 勇登

7月 08, 2024

【社員インタビュー】

「日本とグローバルとの架け橋となり、前例のない取り組みに挑む」 Sales Director, Head of Digital Agency 稲垣 勇登【社員インタビュー】

TikTok for Businessで働く社員たちは皆、様々な経験や才能を持ち、それらを最大限に発揮しながら仕事に取り組んでいます。

日々どのようなことを考え、体験し、仕事に向き合っているのか、社員の生の声を聞きました。


「日本とグローバルとの架け橋となり、前例のない取り組みに挑む」 Sales Director, Head of Digital Agency 稲垣 勇登【社員インタビュー】

稲垣 勇登 / TikTok for Business Japan, Global Business Solutions, Sales Director, Head of Digital Agency




――TikTok for Businessにジョインするまでの経歴、TikTok for Businessを選んだ理由は?


大学時代に株式会社ディー・エヌ・エーなどで長期インターンに従事し、新卒で株式会社メルカリに入社しました。メルカリではアメリカ事業のマーケティングチームでの職種採用となり、学生時代から継続してインターネットビジネスとマーケティングの世界にのめり込んでいる中で、「日本からGAFAのようなプラットフォーム企業やグローバルインターネット企業を生み出すには何が必要なのか」という問いを常に強く持ち続けていました。


その中で、アジアの企業をルーツとするTikTokというプラットフォームとの出会い、それを通じて、このTikTokおよびTikTok for Businessがアジアから急速にグローバルでGo To Marketを成功させている組織の仕組み、事業の運営の仕方、市場導入戦略の考え方をとにかく学びたい一心で、ジョインを決めました。


ttfb-interview-inagaki-01



――TikTok for Businessにジョインしてから携わってきた業務、そして現在の業務と役割について教えてください。


2019年の8月にProduct Marketing Manager(PMM)という職種で中途入社しました。パフォーマンス広告を担当するPMMとしては日本の第一号で採用していただき、もうすぐジョインして5年を迎えます。前職のメルカリでGoogleやFacebookの広告プロダクトを最大限活用してきた自負と経験を活かして、主にはターゲティングやオーディエンス機能、EC関連プロダクト、アドネットワークプロダクト(Pangle)のプロダクトマーケティングを2年ほど担当しました。


2021年に、パフォーマンス広告プロダクト全体のプロダクトマーケティング責任者のポジション(Head of Product Marketing, Performance Ads)を担う機会に恵まれました。パフォーマンス偏重が強く、ラストタッチアトリビューションを基本的な広告評価指標とするダイレクトマーケティング文化のある日本において、グローバルのPMやエンジニアと会話をしながら、どのようにプロダクトを市場に浸透させ、TikTokパフォーマンス広告プロダクトのマーケティング貢献を最大化するか、Go To Market戦略の陣頭指揮と組織マネジメントに奔走しました。


その後、2023年にプロダクトマーケティング責任者のポジションから、セールスのロールへ職種を転向し、現在のポジションに就任しました。Sales Director, Head of Digital Agencyとして、1代理店組織を管轄する部門でパートナーシップを担当するチームとクライアントサクセスを担当する2つのチームを統括しており、日々担当代理店様と協業しながら、TikTok広告の価値定義を行っています。エンドの広告主様に対するマーケティング貢献を最大化すべく、新たな活用方法の模索、あるべき運用設計、計測手法、クリエイティブの在り方について継続的に議論し、ソリューション化してマーケットに提供しています。


また、今月から自身の新たな役割として、日本の代理店様を横断してプログラム提供する新組織の発足も進めていく予定です。




――TikTok for Businessにジョインしてから大きくキャリアチェンジされていますね。また、入社4年でマネジメントポジションへ登用されるのはスピード感がありますが、それはTikTok for Businessの特徴でしょうか?


プロダクトマーケティングから、経験のないセールスへの異動は正直驚きましたが、自分の潜在的な能力や強みを見抜いてキャリアの可能性を提案されたこと、機会を与えられたことは、「社員の成長に制限をかけることなく、伸ばし続ける」という当社の人事制度の特徴だと思います。


日本のマーケットのニーズや強みがグローバルで認識されるためには、日本とグローバルとの連携が重要ですが、その架け橋となる人材として、自分がこれまで培ってきたプロダクトへの理解やキャリア、言語能力が生かされるという判断をされたのではないでしょうか。


一般的な人事制度の常識に囚われない当社ならではのことであり、自分がこうして機会を与えられたことによって、若手にも十分チャンスがあるということを体現できたと思っています。




――クライアントと向き合う中で、意識していることは?


自分は現在のポジションに就任するまで、キャリアを通してセールスやパートナーシップという経験が一切なく、スキルや職能としてはマーケットから求められるものとは圧倒的にギャップがあったと思います。そんな状況も、ある意味で自分自身のユニークなキャリアバックグラウンドをどう活かしてインパクトを残せるか、それを持って、クライアント様に対してどのように価値提供していくかを考えていました。


具体的には、「インハウスマーケターとしてのメディアバイイング、運用経験」「元プロダクトマーケティング責任者としての製品ステータスや状態の理解」「グローバルのプロダクトマネージャーやエンジニアとのつながり」という3つの軸をベースに、クライアント様の状況やニーズに合わせて自分自身の提供価値を定義し、カスマイズしながら、特にマーケットインの考えを強く持って向き合うことを意識しています。


日本の広告マーケットにおいては、代理店様が非常に多くの役割を担っています。後発の広告プラットフォームである TikTok for Businessが日本において価値証明していく上では、弊社と代理店様がしっかりと手を取り合って歩んでいく必要があります。会社と会社の枠を越えて、一つのチームを組成することが重要であり、常に社外でのリーダーシップも意識して活動しています。


その一例ですが、今年3月、サイバーエージェントでデジタルメディアを統括されている方をアメリカのTikTokオフィスにお連れし、本社のプロダクト責任者と直接対話する機会を作りました。

そこでは、日本マーケットのユニークなニーズや既存のプロダクトへのフィードバックを伝えるとともに、未来のデジタルマーケティングの世界において、TikTok for Businessはどのように活用されるべきなのかを話し合うことができました。このように本社のプロダクト責任者と日本の代理店の統括責任者が直接対話し、相互理解を深める機会はとても貴重であり、当社では初めての取り組みでした。


TikTok広告の成長を裏で支えるプロダクトマーケティング、日々クライアント様とコミュニケーションを取りながらパートナーシップやソリューション提供を加速させるセールス、立場や役割が変わったとしても、TikTok広告の価値証明をしていきたい、マーケティング効果、貢献を高めていきたいという意識は一貫して変わっていません。




――これまでの取り組みの中で印象に残っているエピソードを聞かせてください。


1年間の取り組みが評価され、昨年の当社の年間表彰にて、ベストチーム賞を受賞できたことでしょうか。


セールス経験の無い自分が1代理店営業組織の統括として突然配属となり、既存のメンバーは正直困惑した部分も合ったと思います。変化の激しいマーケットで非連続的な事業成長を実現していくために、時には、組織や戦略をドラスティックに変えることも重要な意思決定ではあると思いますが、まさにそれを体現するかのようなアサインメントでした。このような状況において、アサインメントの狙いや意図を正確に理解し、自分が作る新しい組織とチーム文化の中で、各メンバーは自分自身をアップデートし、日々真摯に向き合ってくれました。


その結果、部門全体で高い売上成長を作り上げることができ、最終的にはベストチーム賞の受賞に至りました。自分の浅いキャリアの時間の中でも、特に印象の残る1年になりました。




――マネジメントという立場において、心がけていることは?


組織を牽引するリーダーとして、抽象度の高いイシュー、不確実性の高い未来から逃げないということ強く意識しています。TikTok for Businessというプロダクトを取り扱い、変化の激しいインターネット広告の世界で勝負している以上、今まで対峙したことのない、向き合ったことのない事象と多く出会います。同時に、このような事象から逃げていては圧倒的な事業成長は作れませんし、マーケットを変えることもできません。


Lead by exampleという大好きな言葉がありますが、自分自身がチームのマネージャーやメンバーに対して背中を見せて、前例のない取り組みを作っていく、難易度や複雑性の高い課題を率先して解決に向けて挑戦をしていく、常にある意味で自分自身にもチャレンジすることを心がけています。


ttfb-interview-inagaki-02



――ワークライフバランスを充実させるために取り組んでいることはありますか?


学生時代はスノーボードに傾倒しており、全日本学生選手権に出場した経験もあります。今でもスノーボードを始め、サーフィン、スケートボードなどは自分のライフスタイルの一つの軸として重要視しています。


特にTikTok for Businessにジョインしてからは、サーフィンにのめり込んでおり、業務の合間を縫うように長期休暇を積極的に取得し、この1年間でも、インドネシア、モルディブ、カリフォルニア、フランスなど世界中の波を探求しました。ジョインしたタイミングと同時期に自宅を都内から湘南茅ヶ崎に移し、日々変化する波のコンディションに合わせて生活できるように工夫しており、早朝に波乗りをしてから出社することも自分の日常のルーティンです。


組織をリードする立場として、メンタルヘルスマネジメントは非常に重要であると考えており、特にリーダーの状態はチームコンディションに直接的に影響するので、ワークとライフのバランスには特に気を使っています。組織のリーダーとして、ビジネスだけでなく、率先してプライベートも積極的に時間を作ることでバランスの取れた時間の使い方を体現し、メンバーも自身の家族やそれぞれの好きなもの、人生において大切にしていきたいものに気兼ねなく時間を取れるような雰囲気作りに取り組んでいます。もちろん、チーム内で誰かが抜ければ誰かがカバーするわけですが、この相互で発生するギブアンドテイクの習慣化はシンプルなフレームワークではありますが、より良いチーム、強い組織作りにおいては大切であると考えています。


ttfb-interview-inagaki-03



――今後、より力を入れて取り組んでいきたいことは?


この5年間でTikTok for Businessで学んだことは、プロダクトの成長も、事業の成長も “人と組織” が重要であるということでした。R&Rや役割を細かく定義して淡々と業務を推進する縦割りの組織では弾力や柔軟性がなく、不確実性の高いマーケットでは変化に対応できません。今後は、自分が管轄する組織だけでなく、TikTok for Business Japanの組織全体に対して、自分自身のバリューをアドオンしていく取り組みにも、新たにチャレンジしていきたいと考えています。


具体的には、自分が今ちょうど30歳なのですが、自分よりも更に若い世代の社内のポテンシャルリーダー、キープレイヤーになっている、また、今後なっていくであろうU-30の世代の人たちに対して、自分が会社やマーケットから享受したことを伝え、継承し、より若いうちから意思と意志を持ってチャレンジングなイシューと向き合う機会の提供など積極的に協力していきたいと考えています。


自分自身がまだまだ半人前で、個人としてやり切れていない部分が多くありますが、自分ひとりでやるよりも同じ想いを持った同世代の仲間をどう増やしていくか、若手育成という観点でどのように組織貢献できるかを考え、新たな命題に向き合い、自分自身もこのTikTok for Businessのワンチームと共に成長していきたいと強く思っています。


そして、性別や年齢、経歴などに左右されずに、チャレンジする機会が与えられる当社の行動基本方針を体現するような人材を育てる取り組みを進めていきたいです!





TikTok for Businessは、経歴や入社年数に関わらず、主体性を持って行動することでキャリアを成長させることができます。

ダイナミックに進化し続け、常に時代をリードする環境でインパクトのある仕事に取り組んでみませんか?

ここから、ご自身のキャリアの可能性を広げましょう!