2023年に入り、外出自粛などの行動制限がゆるやかになり始め、ますます旅行への関心が高まっています。国内外の旅行者が急増しており、さらには世界各地からの外国人観光客も次々と訪れています。
本記事では、最も熱いトピックの1つである「旅行」にスポットを当て、新たな「旅行の情報源」としてのTikTok活用実態についてご紹介します。
2023年1月以降、国内や海外への旅行者の増加に伴い、TikTokでは「#旅行」コンテンツの視聴数が増加しています。これは同時に、TikTokにおける旅行関連コンテンツが増えていることも表しています。
また、旅行関連のキーワードを分析してみると、
がピークとなっています。
これは、ファミリー旅行や自己発見の旅、友達との楽しい旅行のアイデアを求める人々が増える傾向があります。
その結果、多くの人々にとってTikTokは憧れの旅行先を発見する情報源となっており、旅行のプランニングにおいてもTikTokは活用され、新たな冒険の目的地を見つける手助けとなっています。
TikTokで旅行関連コンテンツの視聴が伸びている理由には、短尺動画をフルアテンション(音声ON、全画面視聴)で楽しめるというプラットフォームの特長があります。
TikTokは主要プラットフォーム4社平均よりも、フルアテンションで視聴するユーザーが多く、「音声ON」が1.82倍、「全画面視聴」が2.12倍となっています。
これらの数字は、「TikTok For Businessメディアインサイトレポート フルアテンション視聴へようこそ!」(2021.6)に公開した数値よりも伸びています(「音声ON」が160%、「全画面視聴」が1.62倍)。
フルアテンションでの視聴はコンテンツへの没入感を生み、臨場感が伝わりやすく、まるで本当に旅先にいるかのような擬似体験ができるため、旅先の魅力が最大限に伝わります。
また、「#旅行vlog」も2023年3月以降、大幅に伸びています。
実際に旅行へ出かけたユーザーが、TikTokを通じて「旅の思い出」や「おすすめスポット」などを共有し、そのコンテンツを視聴したユーザーは擬似体験によって旅行気分を味わえたり、旅行プランの参考にすることができます。
インバウンド需要の回復が期待される中、日本の魅力を伝えるための旅行情報がますます注目を集めており、グローバルでも「#travel」の視聴数は右肩上がりとなっています。
また、グローバルでは「#japan」「#tokyo」「#japantravel」「#japanesefood」の視聴数も増えています。特に「#japantravel」の伸び率が高くなっており、インバウンド需要の回復の兆しが見られます。
これらは、海外からの旅行者が日本の文化に注目し、日本の魅力を体験したいという関心が高まっていることを示していると推測されます。
TikTokを通じて、世界中の人々が日本の観光名所や食文化に触れ、日本への旅行を夢見るきっかけとなっているようです。
今後さらなる需要が見込まれる「旅行」カテゴリーについては、これからも調査や検証を行っていく予定です。
この他、詳細については「お問い合わせ」からご連絡ください。
また、TikTok Creative Centerの「人気のハッシュタグ」や「人気商品」ツールを活用し、旅行業界に関する最新トレンドの情報を入手してみましょう。