$100.00
Get up to $100.00 ads credit for new account!
Find out how

多様化するTikTokユーザー像の解像度を高める「7つのTikTokユーザーペルソナ」を公開、各クラスターの実態が明らかに

6月 17, 2024
多様化するTikTokユーザー像の解像度を高める「7つのTikTokユーザーペルソナ」を公開、各クラスターの実態が明らかに

TikTok for Businessでは、TikTokの成長とともに多様化しているユーザー像を捉えるため、「TikTokユーザー追跡調査」をもとに分析を行いました。


そこで導き出したユーザーペルソナをまとめた白書「7つのTikTokユーザーペルソナ」を公開しました。




目的・背景

ここ数年でTikTokは急成長を遂げており、年々、投稿者は増加し、投稿されるコンテンツも多種多様となっています。


TikTok上の独自のカルチャーやコミュニティも成熟してきており、もはや生活者にとって必要不可欠なプラットフォームといっても過言ではありません。


その中で、ユーザー属性にも変化が見られており、数年前はZ世代ユーザーが大きなボリュームを占めていましたが、博報堂DYホールディングス、博報堂、博報堂DYメディアパートナーズの共同研究プロジェクト「コンテンツビジネスラボ」の調査によると、今ではユーザーの平均年齢が36歳になっています。


また、自社の各種調査においても数字の上でのTikTokユーザーの特徴は「アクティブで好奇心旺盛」な傾向が高いと言えますが、実際には様々なユーザーが存在しており、もはや一括りにできない状況です。


そこでこの度、TikTokユーザー像の解像度をより高めることを目的に、年1回実施している「TikTokユーザー追跡調査」のデータもとにセグメンテーション分析を行いました。


本書では、それによって特定できた「7つのユーザーペルソナ」について、それぞれの特徴や関心事、行動パターン、TikTokの利用実態などをデータとともに詳しく解説しています。




分析手法

年1回行っている「TikTokユーザー追跡調査」のデータをもとに、「STEP1. 因子分析」と「STEP2. クラスター分析」を実施しました。



「STEP1. 因子分析」では、45個の価値観項目(生活、健康、美容、お金、消費、情報収集など)をベースに調査対象者の回答の奥に潜む要因を抽出し、相関性の高いものをグループ化しました。


各項目の相関性によって発見できたのが、「自立・好奇心因子」「オープンマインド因子」など9つの因子です。


tiktok-users-persona-whitepaper-01

「STEP2. クラスター分析」では、回答パターンの類似性に基づいて、1,116名の調査対象者を7つのグループ(クラスター)に分類。各クラスターのデモグラフィック特徴、サイコグラフィック特徴、TikTokの利用実態などを分析しました。


tiktok-users-persona-whitepaper-02

各クラスターには、それぞれ異なる因子特徴が見られ、興味の高いカテゴリーにも違いが見られます。



1. ルーティンを守る安定主義者
  • 特徴:

    • 全体的に平均を下回る傾向

    • 自立・好奇心因子、経済的不安因子、おトク重視因子が特に低い

  • 特に興味の高いカテゴリー:

    • スポーツ、映画、漫画など



2. ワンランク上を目指すトレンドキャッチャー
  • 特徴:

    • 経済的不安因子、おトク重視因子以外は平均を上回る

    • 特にオープンマインド因子、最先端志向因子、健康生活因子が高い

  • 特に興味の高いカテゴリー:

    • 車、家電、スポーツなど



3. イノベーター気質の富裕層ビジネスパーソン
  • 特徴:

    • 経済的不安因子、おトク重視因子以外、すべての因子において各クラスターの中で最も高い

  • 特に興味の高いカテゴリー:

    • 資産運用、転職サービス、エステ・美容関連など



4. おうち時間の豊かさを追求するインドア派
  • 特徴:

    • 経済的不安因子、おトク重視因子が突出している

    • オープンマインド因子、見た目重視因子、最先端志向因子が低い傾向

  • 特に興味の高いカテゴリー:

    • 生活用品・雑貨、マンガ、ストリーミングサービスなど



5. 強い意思を持たないほのぼの層
  • 特徴:

    • すべての因子において、各クラスターの中で最も低い

  • 特に興味の高いカテゴリー:

    • 求人・人材派遣、映画、ゲームなど



6. 堅実に資産形成していきたい合理主義者
  • 特徴:

    • 資産形成興味因子、自立・好奇心因子、EC利用因子、経済的不安因子、おトク重視因子が高い

  • 特に興味の高いカテゴリー:

    • 資産運用、旅行、料理など



7. 見た目に惜しみなく投資する人生エンジョイ勢
  • 特徴:

    • 見た目重視因子が突出している

    • 経済的不安因子、おトク重視因子もやや高い

  • 特に興味の高いカテゴリー:

    • スキンケア、ファッション、音楽など




クラスター紹介

本書では、ユーザー像をより鮮明にイメージできるよう、分析結果をもとにしたペルソナを各クラスターに設定しています。


tiktok-users-persona-whitepaper-03

デモグラフィックデータとしては、性別・年代、居住エリア、職業、世帯年収などの分布、可処分所得やクレジットカード支払金額の月平均額、興味のあるジャンルを紹介。


tiktok-users-persona-whitepaper-04

9つの因子については、全TikTokユーザーの平均値との比較を示しています。


例えば、『堅実に資産形成していきたい合理主義者』の場合、「経済的不安因子」が高く、それに準ずるように「おトク重視因子」「資産形成興味因子」、さらに「自立・好奇心因子」「EC利用因子」も高くなっています。


tiktok-users-persona-whitepaper-05

さらに、TikTokに対するイメージ、エンゲージメント率、閲覧コンテンツ、利用シーンなどTikTokの利用実態に関する調査データを紹介。


tiktok-users-persona-whitepaper-06

TikTok広告の好感度、広告閲覧後の行動については、主要プラットフォーム平均との比較の数値を示しています。


例えば、『堅実に資産形成していきたい合理主義者』の場合、TikTok広告閲覧後、「その投稿に“いいね”やコメントをしたことがある」との回答が29.9%で、主要プラットフォーム平均より8.5ポイントも高くなっています。


tiktok-users-persona-whitepaper-07

このように本書では、各クラスターに関するデータを、かつてないほど網羅的にご紹介しています。


各クラスターの詳細な内容については、「7つのTikTokユーザーペルソナ」をご覧ください。




■7/10(水)ウェビナー開催:「7つのTikTokユーザーペルソナ」を徹底解説!

TikTok for Businessでは、公式ウェビナー「TikTok for Business Marketing Community」を定期的に開催しています。


7/10(水)に開催予定のウェビナーでは、TikTok広告のプランニングをする際のヒントとなるよう、「7つのTikTokユーザーペルソナ」のそれぞれのセグメントについて詳しく解説します。


ご興味のある方は是非ご参加ください。



|こんな方におすすめ

  • TikTokの利用を検討している方

  • TikTokを活用したプランニングを行っている方



|開催日時

2024年7月10日(水)14:00〜15:30



|お申込み方法

こちらの「お申込みフォーム」に必要事項を入力し、事前登録をお願いします。




<調査データの引用・転載について>

調査データの引用・転載の際は、必ず「出典:7つのTikTokユーザーペルソナ」と明記していただき、広報担当までご連絡をお願いいたします。

なお、Webページ(メディア/ブログなど)にて引用・転載される場合は、本記事のURLもご掲載ください。

https://www.tiktok.com/business/ja/blog/tiktok-users-persona-whitepaper



TikTok、Pangleなど広告配信サービスを提供しているTikTok for Businessは、認知拡大から顧客獲得まで、 様々なファネルにおけるビジネス課題解決に貢献します。TikTokはエンターテインメントで溢れるプラットフォームとして、オープンマインドなオーディエンスと企業/ブランドが自然と出会うことで生まれる顧客とのエンゲージメントにより、ビジネスにインパクトをもたらします。



7つのユーザーペルソナ

ダウンロードはこちら